2017年2月27日月曜日

カーソン・マッカラーズ「結婚式のメンバー」読了









カーソン・マッカラーズの
「結婚式のメンバー」村上春樹訳、
やっと読み終えました。


村上春樹は大学の時に知ったという
この作家。

私は、モンキーで読むまで
全く知りませんでした‥‥。


そして、村上春樹が紹介して、
彼の訳でなければおそらく
読もうとはしなかったであろう作品だった
と思わざるを得ません‥‥。








主人公は(思春期真っただ中の)12歳の少女。

主な登場人物は彼女をとりまく、
黒人の料理人といとこの少年。


ジョージア州コロンバスに、
1917年に生まれたという
カーソン・マッカラーズ。

1917年といえば大正6年で、
生きていれば100歳。


そして1917年といえばロシア革命、
第1次世界大戦の真っ最中で、
アメリカが参戦した年です。


この物語、かなり自伝的要素のあるもの
らしいですが、
単純計算して、
マッカラーズが12歳の時って、
1929年、昭和4年です。


物語の中で、主人公の少女が、
兄の結婚式で、
父親らと遠くの町まで行くくだりがある
のですが、
中産階級だと思しき彼女の父親も
車を持っていなくて、
長距離バスでその町まで行くのですが、
調べてみたら、この時代、
自動車の生産数など知れたものだったようで、
なるほどと納得。


まあそんなことは置いておいて(笑)、
とにかく最終の大きな展開まで、
主人公と料理人の黒人女性の会話
と主人公の思春期らしい込み入った行動
の描写が延々と続くのです。


そしてこの当時の南部の小さな町の、
町であるにもかかわらず、
その細い自然描写がすばらしいのです。


村上春樹は読後感が似ている
と、樋口一葉の「たけくらべ」を
挙げていますが、
私は彼女のこの濃密な自然描写に、
中上健次を思い出しました。


空ひとつ、空気の色や感じ、
木々の輝き、
部屋の中の変わりゆく空気感の描写。

それがみごとなのです。


1929年当時、アメリカの小さな南部
の町に住む女の子が、
町を出て、都会にあこがれるという
こともそんなになかったのではないか
と勝手に想像していますが、
マッカラーズは実行したんですよね。


それにしてもこの物語の中で
重要な位置に描かれる、
黒人の料理人ですが、
彼女が主人公に発する言葉がまたいいのです。

この当時の、南部での黒人の
使用人に対する扱いってどんなだったか
全くわかりませんが、
少なくてもこの物語の中では
一人の人として、
それも重要な指針役として描かれています。



✨ ✨ ✨


村上春樹さん、
ありがとうございます!


あなたが訳してくれなかったら、
おそらく永遠に知ることも
読むこともなかった作家でした。


マッカラーズの他の作品もぜひ
訳してくださいね!
















0 件のコメント:

コメントを投稿