以下はAERAdot. からの記事です。
井上死刑囚から勧誘された医師が明かす「オウム真理教は受験エリートの末路」
受験エリートの一つの末路だった――。教団元幹部7人の死刑が執行されたオウム真理教事件。当時、信徒には高学歴の若者が多く、事件にも関与していた。現役の医師で、東京大学医科学研究所を経て、医療ガバナンス研究所を主宰する上昌広氏は、自身の経験をもとに「背景にあったのはリアリティーの乏しさ。私と入信した友人を分けたのはわずかな差」と振り返った。
* * *
実は、私もオウム真理教事件に少しだけ関わった。高校(神戸市の灘高校)、大学(東京大学)の同級生の中に幹部になった人がいたためだ。特にI君とは仲が良かった。真面目で信頼できる人物だった。
医学部の学生時代や研修医のころ、I君からはしばしば電話がかかってきた。夜中に私のマンションまで車で迎えにきてくれて、南青山の教団の道場にお邪魔したこともあった。カレーとジュースをごちそうになり、勧誘された。担当は井上さん(死刑が執行された井上嘉浩元死刑囚)だった。I君と井上さんは一緒に行動することが多かった。井上さんは少しやんちゃで、行動力があるという雰囲気だった。
当時、NHKスペシャルでチベット密教が取り上げられていた。私も関心があったので番組を観て、その後出版された本も読んだ。I君らの主張は、基本的に、このようなドキュメンタリー番組で報じられている内容と同じだった。私はチベット密教という権威に抗いがたい雰囲気を感じた。
2人からは、富士山の裾野で修行しようと何度も言われた。「信頼する友人がいるのだから、一度だけ行ってみようか」と何度も思った。しかしながら、最終的に私はいかなかった。その理由は、彼らが「剣の達人になれば、気のエネルギーで接触しなくても切れる」と言ったためだった。
私は剣道で挫折を経験した。高校時代に最も情熱を注いだのは剣道だった。それなりに自信もあった。ところが、大学進学で神戸から東京に出てきて、全国から集まる剣道の有名選手を目の当たりにし、自分の実力のなさを痛感した。剣道業界紙で強烈に強い奴がいるというのを知っているのと、目の当たりにするのは全く次元が違う経験だ。有名選手に負けるならいい。東大剣道部でも歯が立たない人たちがいっぱいいた。特に九州出身の方は強かった。この頃、私は剣はしょせん膂力と考えていた。オウムの主張はリアリティーのない机上の空論に感じられた。
その後、1994年の年末には浅草で、NHKに就職した高校の同級生とIくんと3人で飲んだ。この同級生はオウム真理教報道に絡み、その後NHKを退職することとなった。この時I君が「ハルマゲドンが起こる」と言ったことを覚えている。2人で「何を言っているんだ」とからかった。
次に、私がオウム真理教と絡むのは、95年3月のテロ事件の後だった。ほどなく、警視庁公安部から職場に電話がかかってきた。連絡してきた理由は「狙撃された国松長官(当時、教団に対する捜査を指揮していた国松孝次元警察庁長官)とオウム真理教の幹部の両方を知っているのは先生しかいない」ためだった。国松さんは、東京大学剣道部の先輩で、当時その住所は東京大学剣道部のOB会誌と、官僚の幹部名簿にしか載せてなかったようだ。
このときのヒアリングで、公安警察の刑事が、94年の年末に私とIくんが浅草であったことも知っていた。関係者の手帳を押収したのか、そのころから内偵したいたのかわからない。
その年の夏には、新宿署の刑事がやってきた。もう1人の同級生であるT君が、東京都庁に爆弾を郵送し、被害者が出たためだ。その後、彼は懲役15年の刑で服役する。この時、新宿署の担当者には、「事件発覚直後に公安警察の方々に話しましたよ」と伝えた。彼らが、この情報を全く知らなかったことに驚いたからだ。刑事いわく、「あの人たちは、われわれには全く教えてくれない」との事だった。さらに「先生が、全部話してくれるので、こちらもいろいろと話しましょう」と言ってくれた。
当時東京大学医学部からオウム真理教に絡んだのは名前が出ている2人だけではなかったとのことだ。大勢が富士の裾野に行ったらしい。その後の経緯はわからない。簡単に縁は切れなかっただろう。当時同級生でうわさになっている人物もおり、私の頭をよぎった。彼は、現在、普通に医師として働いている。同じような医師は他の大学にもいる。彼らとI君、T君を分けたのは偶然だ。
ちなみに「Iさんはあまりに真面目で、すこし『鈍くさい』ので麻原も一連の事件では使わなかったみたいですよ」とも教えてくれた。教団幹部で彼が起訴されなかった理由なのだろう。このあたり、麻原(教団元代表の松本智津夫元死刑囚)は人をよく見ている。
そして、刑事らは帰り際に「先生が無理やり連れて行かれなかった理由がよくわかります」と言った。おそらくそれは「リアリティー」だと思う。私は、受験の世界ではエリートだったかもしれないが、剣道の世界では三流だった。挫折し、コンプレックスを抱いていた。オウムのいうことは、剣の修行についてはしょせんきれいごとだった。チベット密教の権威を持ち出されても、絶対に受けいれられない話だった。
エリートは権威に弱い。権威の名前を出されると、そのことを知らない自分の無知をさらけ出すのが恥ずかしく思い、迎合しようとする。決して「わからない」とは言わない。私を含め当時の東京大学の学生が、オウム真理教に引きずられていたのは、このような背景があるのではなかろうか。挫折を知らない、真面目で優秀な学生だからこそ、引き込まれる。
あれから23年が経過して、事件は大きな節目を迎えた。だが、当時の受験エリートたちに欠けていたものを、今の社会は埋めることができているだろうか。ネット社会になって、ますますリアリティーがなくなっていると私は感じる。ますます、カルトへの免疫がなくなる、と危惧している。(ハイライト by Maize)
⭐️ ⭐️ ⭐️
実はオウム真理教の元幹部たちが
次々と逮捕された、
一連のオウム事件が社会を震撼させた時、
私は母や妹から、
もし私が若かったら(オウムに)
入っていたかも知れないと言われました。
が、私はそれを即座に否定したものです。
確かに正義感が強く、くそまじめ、
学生時代にはヨガも習っていました。
でも私は多分この当時
今回死刑になった麻原の弟子たちほど
純粋ではなかったし、
頭も良くなく、
エリートだなんてとんでもない、
地に足はついていたように思います。
気は小さいので、何よりも
こういう場に行くことさえ怖かったし、
何よりもどういう形であれ
組織というものが嫌いでした。
今の時代にも、オウムから分かれた
他の宗教団体に入る人は後をたたないと
言われています。
格差社会、
SNSの発達はヴァーチャル世界での
コミュニケーションやお付き合いで満足し、
現実社会では会話も要らない、
生身の人間に興味はない、
そんな若者、そんなに若くない人間が
増え続けているのが今の時代です。
村田沙耶香さんの小説
「消滅世界」のような時代は本当に来る
かも知れません。
あまり表現はあまりよくありませんが、
日本には「ばかと鋏は使いよう」
ということわざがあります。
インターネットもSNSも使いようでは
役に立つツールですが、
ネット上でのことと現実の線引きが出来ずに
混同してしまうとなかなか
目が覚めないことが多いのではないでしょうか。
コミュニケーションは基本、
相手が目の前にいて成り立つものであり、
それ以外の会話はせめて、
相手の声の聴こえる電話で交わしたい。
SNSはあくまで補助的なもの。
私はラインにもフェイスブックにも、
基本的には友人のみ、
それ以外も少なくても知り合いであるか、
現実に話したことのある人しかいません。
会ったこともない、話したこともない、
そんな相手との文字だけの会話や
コミュニケーションには全く
興味はありません。
短いテキストでは何だって言えますしね。
それにしても怖い時代になっていますよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿