2016年9月26日月曜日

<アンチエイジング>はアメリカから始まった



アンチエイジング大嫌い! 小泉今日子さんらに共感の輪




「美魔女」現象に反旗 若さより「年相応の美」 シワも「大切な自分自身」 

 「アンチエイジングって言葉が、大嫌い」。女性誌の対談で、こうハッキリと時流に反旗を翻した人気女優の小泉今日子さん(50)と社会学者の上野千鶴子さん(68)の発言に、女性の共感が広がっている。テレビでは若づくりの「美魔女」がもてはやされてきたが、これに徹底抗戦する構えだ。一体何が起きているのか−−。【横田愛】 

 小泉さんと言えば、アイドル時代の輝きが加齢とともに増すイメージで、2000年の化粧品コマーシャルのキャッチコピーは「さびない、ひと。」。アンチエイジングの女神にもなれそうな立場だが、表面的な「若さ信仰」にモノ申したのだ。 

注目の対談は、40代向け女性誌「GLOW」(宝島社)9月号に掲載された。「アンチエイジングって言葉が、大嫌いなんです」と切り出した上野さんに、小泉さんは日ごろの思いを爆発させるかのように、次のように語った。 

 「私もです。ずっとアイドルの仕事をしてきて、30代の半ばくらいから『かわいい』って言われる中に、『若い!』という声が入ってくるようになって。これ違くない? 喜んじゃいけないんじゃない? って」 

 実年齢より若く見えることを尊ぶ「美魔女」現象への批判にも小泉さんは同調し「これは抵抗しなきゃと。私は『中年の星』でいいんじゃないかと思ってます」と言い切った。 

GLOW9月号は22万部を完売。反アンチエイジング宣言は「女性セブン」などの女性誌やネットメディアにも転載された。女性の年の重ね方に「一石を投じた」と好意的な反応が多く「かっこいい! そもそも劣化や賞味期限なんていう言葉を使うこと自体がバカげてる」「年相応が理想」などの書き込みもあった。GLOW編集長の大平洋子さんは「おそらく皆さんどこか根底で思っていたことが、お二人の発言によって市民権を得られた気持ちになったのではないでしょうか」と語る。 

 「こんなことが事件になるとは想定外。びっくりだわ」。発言を引き出した上野さんを訪ねると、開口一番、当たり前のことを言っただけなのに、という表情を見せた。 

 上野さんは、反響の大きさは、アンチエイジングを強いる社会的な空気の裏返しだと分析する。「女性の価値は賞味期限付き。若さがなくなると女の値打ちが減るとみんな思い込んでいたからじゃないですか。日本の男が女にそう思わせてきたのだけど」 

GLOW9月号は22万部を完売。反アンチエイジング宣言は「女性セブン」などの女性誌やネットメディアにも転載された。女性の年の重ね方に「一石を投じた」と好意的な反応が多く「かっこいい! そもそも劣化や賞味期限なんていう言葉を使うこと自体がバカげてる」「年相応が理想」などの書き込みもあった。GLOW編集長の大平洋子さんは「おそらく皆さんどこか根底で思っていたことが、お二人の発言によって市民権を得られた気持ちになったのではないでしょうか」と語る。 

 「こんなことが事件になるとは想定外。びっくりだわ」。発言を引き出した上野さんを訪ねると、開口一番、当たり前のことを言っただけなのに、という表情を見せた。 

 上野さんは、反響の大きさは、アンチエイジングを強いる社会的な空気の裏返しだと分析する。「女性の価値は賞味期限付き。若さがなくなると女の値打ちが減るとみんな思い込んでいたからじゃないですか。日本の男が女にそう思わせてきたのだけど」 

資生堂が昨年から50代以上向けに発売した総合ブランド「プリオール」もその一つ。新設に先立って同社が55〜79歳の女性を対象に行った調査(複数回答)では、「実際の年齢よりも若く見られたい(23%)」「若さを取り戻したい(23%)」という若さへのこだわりに比べ、「いつまでも輝いていたい(53%)」「年をとっても新しいことにチャレンジしたい(47%)」と、年を重ねた今を充実させることに意識が向いていることが分かった。ブランドマネジャーの橘鷹(きったか)恵子さんは「『若くなりましょう』ではなく、等身大の美しさを出すことに重きを置いた」と話す。 

88歳現役モデル「ありのまま」 

 「年相応」に価値を見いだす動きは、海外のモデルや女優の間でもジワリと広がりつつある。昨年10月には、映画「タイタニック」(1997年)に主演したハリウッド女優ケイト・ウィンスレットさん(40)が、化粧品の広告写真でシワの修正を拒否したと明らかにし、話題になった。 

 そして今、日本で注目されているのは、世界最高齢の現役ファッションモデルとしてギネス世界記録に認定されている英国人のダフネ・セルフさん(88)。著書「人はいくつになっても、美しい」(幻冬舎)が翻訳出版され、今月2日に開かれた出版記念イベントは立ち見が出るほど盛況だった。 

セルフさんは著書で、整形手術を受けたことはないと明言。自身の写真も修正しないようお願いしていると明かし、その理由をこう記した。<私の写真は当然完璧ではありません。それでもそうしているのは、若いと思われたり、きれいに見られたりするより、私が自分自身であることを大切にしているからです>

 著書は8月末の発売から1カ月足らずで3万3000部を突破。読者からは「年を取るのが楽しみになった」「元気の種を頂いた」との感想が届いた。幻冬舎編集第1部長の君和田麻子さんは「年を重ねることは楽しいしどんどん自由になること。88歳の現役モデルの言葉だからこそ説得力があります」と解説する。

 女優やモデルでなくても、等身大で楽しく美しく年を重ねる方法はあるのだろうか。

 「女の賞味期限」を題材とした小説「エストロゲン」(小学館文庫)などの著書がある作家の甘糟りり子さん(52)は、自分より10歳以上年上で「カッコイイ」と思う人をまず見つけることを勧める。

 「エストロゲン」では、いずれも47歳でバツイチの子持ち、専業主婦、不妊治療をあきらめた女性の3人が主人公。執筆当時の甘糟さんも40代後半だった。「年を取るスピードは人それぞれで、同い年の人と自分が同じ心境や状態である必要はない」として、同世代と比べることはしないほうがいいと言う。

 甘糟さんが心に留める年上女性の一人は、70年代にブランド「BIGI」を設立したファッションデザイナーの稲葉賀恵(よしえ)さん(76)。「この前、あるパーティーでお会いしたのですが、白のチャイナドレス姿がすごく格好良かった」。同時に、年下の友達を持つことも効果的と言う。「40代の友達に『甘糟さんを見ていると50代になっても楽しんでいていいんだ、って安心する』と言われてうれしくて」

 記者もアラフォー。美魔女現象には違和感を覚えながら過ごしてきた。小泉さんやセルフさんの生き方が世のスタンダードになったら、生きやすくなるな、と心が弾んだ。

モールで見つけてしまった‥‥49nersキャパニックのユニフォーム




モールへ買い物に行って、
買わなきゃいけなかったものがなくて、
結局自分用にこんなものを
買ってしまいました。









プロスポーツのユニフォームは
値段が高いものですが、
このユースサイズのユニフォームも
定価は100ドル。

50%オフでしたが、
それでも50ドル。

決して安くはありませんが、
何と言っても、49ners、
欲しいなあと思っていた、
コリン・キャパニックのユニフォーム。








後ろはこんな感じです。







同じ50%オフのコーナーにあった
こちらは黒のTシャツ。

これもユースサイズで、
50%オフからまだ25%オフで、
これは9ドルでした。


頼まれたものはなかったのに、
自分のものを買ってしまって、
何をしていることやら。


でもうれしいな。




2016年9月22日木曜日

頭上の月










今朝のアルバカーキの気温は11℃。

最近、一番冷えた朝でした。

ここより車で1時間北のサンタフェは7℃、

フラッグスタッフは9℃と出ていました。


冬の到来が近い、高地の町です。









すばらしい朝の雲。









真上を見上げたら、








月が出ていました。


ついこの間満月だったのに、
もうこんなに欠けています。









その月も流れる雲がかかり始め、










動画を撮る間もありませんでした。



9月もそろそろおしまいです。

片方落としたイヤリング











フラッグスタッフにいた時に買って、
日本で片方、落としたイヤリング。


アーティストとの連絡も途絶えて、
片方だけ残ったイヤリングを、
ペンダントにしようか、
などと思いながら、そのままに

なっていたのですが、
何と、そのアーティストは
アルバカーキに移り住んでいました。



何年ぶりでしょう。



とりあえず片方だけ残ったイヤリングを渡して、
同じものを作ってとオーダーしました。


その写真を撮り忘れました。



ショウにも出ない彼は、

それでもその作品のクオリティの高さで
着実に顧客を増やしているようです。








すばらしい夕焼けでした。


出来上がるのが楽しみです。

2016年9月20日火曜日

ヴェトナミーズベイカリーで見つけた<厚揚げ>









アルバカーキにある
<インターナショナルマーケット>TALINは
アップタウンから東西に走るフリーウェイ
I-40も超えてまだ南に走ったところにあります。


今日はそのTALINマーケットへ
おでんのねたを買いに行ったのですが、
たまたま品薄の日だったせいか、
それとも元々置いていないのか、
あったのはこんにゃくだけ。


ごぼう天もちくわも、
期待はしていませんでしたが、
厚揚げもない。


仕方なく、これは結局先日、ちくわや
ごぼう天を買った、
A-1マーケットに行くしかない、
とマーケットを出ました。


前回来た時にもちょっと気になっていた、
TALINとは広いパーキングをはさんで
向かい側にある、
ヴェトナミーズのベイカリーをのぞいてみました。



ロサンジェルスに住んでいた頃には、
ブレントウッドにある、
ヴェトナム人がやっているパン屋さんに
よくパンを買いに行っていました。


もちろんフランス系のパンで、
とても美味しかったのです。


さて、ここはどんなものかしら、
と中に入って、ペイストリーなどを見て
みましたが、
私が欲しいものはない‥‥。


と言うか、あのブレントウッドみたいな
フレンチベイカリーではなくて、
いわゆるヴェトナム系のパン屋さん
のようです。










ところが、です。

なぜにここに<厚揚げ>が?!








ねぇ?











英語ではやはり<フライドトーフ>
になるんでしょうねぇ。


ただ一人いたレジの白人の女性、
「私たちだけよぅ、フレッシュなフライド
トーフを売ってるのは」







なるほど、お店を出てよく見てみたら、
<トーフハウス>と書いてあります。


ロサンジェルスでトーフハウスと言えば、

スンドゥブのコリアンレストランでした。


私たち日本人にしてみれば<厚揚げ>。


ヴェトナム人も厚揚げを食べるのでしょうか?



お店にはけっこうアメリカ人も。


一体誰が、どういう風に<厚揚げ>
もしくは<フライドトーフ>を食するのか、
すご〜く興味ありです(笑)。














1個50セント。


おでん用に私は6個買いました。


厚揚げはそのままオーヴントースター
で焼いて焦げ目をつけて、
生姜とお醤油でいただいても、
ビールやワインのおつまみにも最高。



こんなところで<厚揚げ>に出会うとは!


実は長〜いこと厚揚げを口にしていません。



おそらく当然、GMO大豆のトーフでしょうが、
この際はもう目をつぶって、
ただただ<厚揚げ>をいただきます。


この後、結局、家からはここよりはずっと
近いA-1マーケットへ。


ごぼう天、さつま揚げ、ちくわなどなど。


さて、おでんを作ろう!!!

2016年9月17日土曜日

iPhone7発売、アップルストアに行く、の巻









iPhone7の発売が開始になったAppleストア
に行ってみました。



週末の土曜日ということもあり、
いつもながらの混雑ぶりです。










私も興味本意でさわってみました。

確かにホームボタンの感覚が違います。











お客さんはそんなに集まってはいませんでした。







今回新たに加わった黒。

2種類ありますが、日本では早々に予約だけで
売り切れたとか。



✨✨✨



いつも思うのですが、
例えばパタゴニアなどでも、
黒は定番だし、やっぱり数は売れるはずなのに、
セールでは売り切れのことが多いです。


それが意図的に行われていることなのか、
そんなことを考えもしないのか。


最初っから黒はたくさん作っていればいい
ことなのに、とは思いますよね。


いずれにしろ、これからのiPhoneには
黒っぽいスペースグレイ以外にも、
この黒が加わったので、
これからは作られるのでしょう。



それにしても携帯はサムソン、
PCもApple以外の安いものが大量に
売られているアメリカで、
何でAppleストアはいつもあんなに
混んでしるのかしら‥‥。





へぇ〜なアメリカ、さすがに<自由>の国?



国歌演奏時の選手の姿勢話題に ついにMLBでも?



今アメリカのスポーツ界ではゲーム開始前に行われる国歌演奏の時に選手たちがどのような姿勢をとるかに注目が集まっている。
 事の発端はプロアメリカンフットボールNFLのサンフランシスコ・49ersに所属するクオーターバック、コリン・キャパニックによる行動だった。先月26日に行われたプレシーズン・ゲームでの国歌演奏時に普通は直立不動の姿勢がとられるが、キャパニックはベンチに座り続けたのだ。
 この行為をキャパニックは黒人など人種的少数派を抑圧している国の国歌や国旗に敬意を払うことはできないという抗議を示したのだと説明している。
 この件はすぐに大きな話題となった。直後は「チームや競技に対して失礼」という批判が多かった。しかし憲法で保護された「表現の自由」を理由にキャパニックの行動を擁護する声が退役軍人などから挙がるようになり、ついにはオバマ大統領も5日行われた記者会見で、「彼は、憲法で保障されている表現する権利を行使している。スポーツ選手がそうした行動に出るのには、長い歴史があると思う」、「私は彼の真摯さを疑っていない」と話すまでになったのである。
 そして元々黒人を始めとした人種差別に対する抗議行動が活発になっていたこともあり、この国歌演奏時の抗議姿勢がスポーツ界に広がっているのだ。キャパニックは今月1日のゲーム以降、国歌演奏時にフィールドにひざまずく姿勢を取るようになり、同じような行動を起こす選手がリーグ全体に広がりつつある。さらにはメキシコ五輪時の表彰式でとられた抗議姿勢である右手を突き上げる姿勢をとる選手も出てきた。またサッカー女子アメリカ代表のミッドフィルダー、ミーガン・ラピノーが女子プロリーグ、NWSLの試合前の国歌演奏時にやはりフィールドにひざまづいている。



9.11から15年、NFLの選手たちは「愛国」と「差別への抗議」の間で揺れた

ペイトリオッツ
2001年の同時多発テロから15年となる9月11日のナショナル・フットボール・リーグ(NFL)。サンフランシスコ49ersのクォーターバックQBコリン・キャパニック(28)が、人種の不平等などを訴えて国歌斉唱を拒否した直後、NFLの選手たちは、政治と無関係ではいられなかった。
シアトル・シーホークスの選手たちは、国歌斉唱の間、腕を組んで立っていた。対戦するマイアミ・ドルフィンズの何人かは、9月8日のデンバー・ブロンコスのブランドン・マーシャルにならってひざまづいた




⬆️の記事はそれぞれ日刊スポーツと
ハフィングポストからですが、
ハフィングポストの記事では
それぞれのプレイヤーが
取った行動の写真が掲載されているので、
見て欲しいと思います。


サンフランシスコ49ナーズのクオーターバック、
コリン・キャパニック選手の行動が
波紋と賞賛を呼び、
他の選手にも広がっていました。


9月8日の試合でのデンヴァーブロンコウズ
のラインバック、ブランドン・マーシャル。


ドルフィンズの3選手はフィールド
にひざまづき、
カンザスシティチーフスのマーカス・ピーターズ
は握った拳の右腕を突き上げ、
ニューイングランドペイトリオッツ
のマーテラス・ベネットとデヴィン・マッコーティ
も国家斉唱の間、右腕を突き上げていました。



✨✨✨


1968年のメキシコでのオリンピック。
男子200M走で1位と3位だったアメリカ
の黒人選手が、優勝台で
黒い手袋をはめた手を突き上げた、
あの写真は衝撃的でした。


1968年と言えば、キング牧師が
暗殺された年でした。



✨✨✨



当然のことながら、キャパニック選手の行動
には賛否両論出ていますが、
これがサンフランシスコだったというのも
ちょっと興味深くはあります。


チームは「宗教や表現の自由をうたう米国の
精神に基づき、個人が国家斉唱に参加するか
しないか選択する権利を認める」
と声明を出し、
NFLは声明で、演奏中に選手が起立する
ことを推奨するが強制ではないと指摘した。
(以上ウィキペディアより)




49ナーズの声明も羨ましいですが、
NFLも寛容ではないですか。



<人間は犬に食われるほど自由だ>

と言ったのは藤原新也ですが、

アメリカは「国歌を支持しない行動を認める」
くらい(やはり?)「自由」な国だったので
しょうか‥‥



アメリカでMLBの試合を、
球場に足を運んで何度となく見て
来ましたが、例えキャンプの時の
練習試合でも、
試合前に国家斉唱は必ずあり、
あれが実はあまり好きではありません。

まわりはみんな帽子を取り、
右手を胸にあてている中、
日本人である私がそんなポーズを取ること
にも違和感を感じ、
世界で、特に中東で何が起こっているかを
見たら、とてもそんな行動は取れない私は
いつもい心地の悪さを感じるのです。



✨✨✨



ところで19歳の母親から生まれて
白人の両親に養子に出され、黒人でありながら
白人の親のもとで育ったコリン・キャパニック。


アメリカでは養子がさかんなので、
白人の母親が例えばアジア人の子供や
アフリカ人(らしき)子供を連れている光景
はよく見ますが、
見る方としては違和感を感じてしまいます。

それは私が日本人だからかも知れませんが。


自分の文化的バックグラウンドとは
全く違う親に育てられるということって
子供自体に何か精神的齟齬は生まれないのか、
それが人格形成に影響はしないのか、
そんなことまでつい考えてしまいます。














2016年9月16日金曜日

虫の鳴く声、そして中秋の名月







9月の満月。

中秋の名月です。








外ではすでに虫の鳴く声。


今は、もう秋。

ですね、ここは。


2016年9月15日木曜日

シシトウをパスタに









先週行ったサンタフェのファーマーズ
マーケットで買っていたオーガニックのシシトウ。


今日はその半分を使って、
ランチにきのこのパスタを作りました。


きのこはこれもサンタフェで買った
オーガニックの舞茸と、アルバカーキの
お店で買ったしめじ。


味付けは薄口醤油と黒コショウだけ。


このシンプルさが美味でした!


シシトウをパスタに使ったのは初めて。


居酒屋メニュー風に、
じゃぁ〜っと炒めて、お醤油をさっとかけて
食していたのですが、
こういう感じで使ってもいけますね(笑)!



グローヴカフェ








今日は朝のコーヒーを家で淹れないで、
ダウンタウンにあるグローヴカフェに
行ってみました。

すっきりとした店内。

ダウンタウン方面にはほとんど来ないし、
何となくダサいイメージのあるアルバカーキ
なので(苦笑)、
この広さとこの感じは
ちょっと新鮮でした。


コーヒーはLAはヴェニスにある
intelligentsiyaのコーヒーが使われていて、
エクスプレッソに使われているコーヒー豆
だけはオーガニックです。








悪くはなかったけれど、正直言って、
タオスのワールドカップで飲んだカフェラテ
ほどのインパクトはなかったです。




そろそろなくなりかけて、今回もロサンジェルスからGroundworkのコーヒー豆をオーダーしましたが、
今のところ、ここのコーヒーか、
アースカフェのコーヒーが一番
気に入っています。



2016年9月14日水曜日

IG ファルベン(ナチス)→バイエル→バイエル➕モンサント

独バイエル、米モンサントを6.8兆円で買収へ


 ドイツの医薬・農薬大手バイエルは14日、米国の農業・種子メーカー大手モンサントを総額660億ドル(約6兆8千億円)で買収する、と発表した。農薬や種子関連の分野で圧倒的なシェアを持つ巨大企業が誕生することになる。
 バイエルは農薬分野で世界大手で、遺伝子組み換え種子の製造や販売に強いモンサントは種子関連では世界首位だ。農業関連の業界では、新興国向けなどの需要が急増する一方、穀物価格の低迷や研究開発費の増加が経営の負担にもなる。両社は、統合により事業の効率化をめざす。
 バイエルのバウマン最高経営責任者は14日、「この統合は業界のリーダーとしての地位を得る重要なステップで、成長の加速につながる」との声明を出した。
 両社を巡っては、バイエルは5月に620億ドルでモンサントに買収を提案し、モンサントが買収価格が低すぎるとして拒否。7月の再提案も拒否した。バイエルがさらに価格を引き上げ、モンサントの経営陣が受け入れを決めた。
 買収は2017年末までに終える予定だが、米国や欧州連合(EU)など各国・地域の独占禁止当局が認めるかどうかが焦点だ。認められなかったときは、バイエルがモンサントに違約金20億ドルを支払う。
 バイエルは農業部門を、世界的な人口増で成長する分野として力を入れている。同社の農業関連部門は、17~20年に総額25億ユーロ(約2900億円)の設備投資をする計画を立てていた。ITを活用して農作物や土壌の状況を診断し、最適な農薬散布をする「デジタル農業」にも取り組む。同社幹部は14日、「農業は、世界で50年までに増える約30億人に、環境に持続的な方法で食糧を供給できるか、というチャレンジのさなかにある」とした。
 世界の農業関連業界では巨額のM&A(企業合併・買収)が相次ぐ。米化学最大手ダウ・ケミカルと2位で種子を手がけるデュポンは15年12月に合併を決め、当時の売上高合計が900億ドルを超えた。刺激を受けるかたちで、中国の化学大手、中国化工集団は今年2月、農薬分野で最大手のシンジェンタ(スイス)を約430億ドルで買収すると発表した。モンサントは昨年シンジェンタの買収を狙っていたが、バイエルに買収されることになった。(ニューヨーク=畑中徹、ロンドン=寺西和男)


⬆️の記事は今日の朝日新聞からです。
ドイツの化学・薬品会社バイエルがあの
(GMO)のモンサントを買収したというニュース。

バイエルって日本でもずいぶん長く、。確か
アスピリンで知られていますよね。

元々アスピリンと咳用に、中毒にならない
モルフィネということで、
ヘロインを作っていて、第一次世界大戦
までは<ヘロイン>として登録商標されて
売られていたのだそうです(ウィキより)。


そのバイエルは、第二次世界大戦前の
ドイツの化学産業を独占したトラストである
IGファルベンに加わって、
ナチスドイツに加担しています。


戦後、IGファルベンは解体されましたが、
バイエルはそのままビジネスを再開。

今に至っているようです。


ドイツにも闇の歴史があるわけです。



そのバイエルが何とアメリカの
モンサントを買収!

地球上にはGMO野菜があふれ出すの?!


バイエルも何を考えてるんだか。

願わくはEUが反対して、
この買収を阻止してくれることを!


でないと、ニール・ヤングも
やってられないでしょうに。






2016年9月13日火曜日

やがて悲しき外国語、に(少しでも)ならないために、フォニックスの必要性


以下は今日の朝日新聞の記事です


(英語をたどって4:2)マカートニがラニングすれば



仮名表記を元の外国語の音に近づけませんか。例えばポール・マッカートニーではなく「ポール・マカートニ」に。「ッ」を取って、末尾の「ー」も不要です。

 英国人で日本語が達者なブロードキャスター、ピーター・バラカン(65)の提案だ。
 日本の音楽・放送業界に40年以上かかわってきた。「これまで僕は日本ログイン前の続き人が話す英語が通じない場面に何度も遭遇してきました」。今年出した音楽本にそう記している。
なぜだろう。気づいたのが、日本人が英語にあてる片仮名表記だった。元の音からほど遠い。思いあまって7年前に「猿はマンキ お金はマニ」という本を出した。モンキーでは通じず、マネーでは印象派の画家マネと間違えられるかもしれない、と。
 ショッピングではなく「ショピング」。ランニングではなく「ラニング」。ハッピーではなく「ハピー」。
 ロックバンドのイーグルスは「イーグルズ」。ジャズピアニストのセロニアス・モンクは「セローニアス・マンク」。テキサスは「テクサス」。日本語の「イ」は強すぎる、「テキサス」と言ってもアメリカ人はわからないでしょう……。
 「なぜぼくが片仮名に、こんなにこだわるのか。それは、話したことが相手に通じるか通じないか、だから」
 では、「間違った」片仮名式で発音したら、英語のネイティブ・スピーカー、いや「ネイティヴ・スピーカ」にはどう聞こえるのですか。
 「下手するとわからない。日本人が想像する以上にわからない。相手にわからなかったら、なんのために英語を話すのかわからないでしょう」
 「たとえ文法を間違えていても、めちゃくちゃでも、発音がきちんとしていたらなんとか通じる。もちろん文法は正しい方がいい。でも、正しい文法で話しても、発音が違ったら通じない」
 そんな日本人を何人も見てきた。これではもったいない、という。
自身も日本語の発音を身につけるのに苦労した。ロンドン大学で日本語を学んだのち来日。「教材のきれいな日本語」と「日本人が普通に話す日本語」はずいぶん違い、とまどった。しかも、大学で教わった日本語の方が正しいと思いがち。幸い、まわりの誰かが指摘してくれ、人のいないところに行って何度も何度も口に出して練習した。
 その後、民放の報道番組の司会者に。プロデューサーから、くたくたになるまで鍛えられた。くやし涙を流したことも。「彼のおかげです。なんて言うんだっけ、そう、足を向けて寝られません」
 それにしても、なぜ間違いだらけの片仮名表現がこんなに広まったのか。
 「英語をローマ字読みして、それを片仮名に置き換えたからでしょう。ローマ字とは、日本語をアルファベットで書いているだけ。英語とはまったく別です」
 ではどうしたら?
 「毎朝起きたら、『ローマ字と英語は別もの』と3回唱えましょう」=敬称略

✨✨✨

「英語をローマ字読みして、それを
片仮名に置き換えた」

例えばうちの車はトヨタの
4runnerですが、
英語の発音ではフォーランナーではなくて
フォーラナー>なんですよね。

村上春樹も書いていますが、
Miles DavisのMilesは<マイルズ>。

radioが<ラジオ>になってしまい、
ハチミツのhoney(ハニー)から出来た
honeymoonは<ハネムーン>になってしまった。

ここで問題になるのはやはり
中学校で英語を習う時にまず「フォニックス」
を教えないからなのではないか。

英語の母音<a>は(厳密に言えば少し違いますが)
アともエイとも発音しますよね。

at  bat  cat   hat  の母音 a の発音と
date  gate  hate  late  mate   での母音
の発音は違うわけです。

「ワーキングホリデー」の<ワークwork>
はワークと言ってもアメリカ人には
わかりません。

水のwaterは<ウォーター>ではだめです。
アメリカ人が発音したらきっと
<ワラー>
と聴こえるはずです。

今どきの中学校での英語教育の現状は
知りませんが、
少なくとも発音に関しては
ネイティヴの発音をまず、どう聴こえるか
書き取らせてみてから始めるというのも
1つの手かも知れません。

もうずいぶん前に日本の何かの雑誌で
読んだ記事ですが、
ある日系人の女性がどうやって英語を覚えたか
という部分で、
日本で言うところのいわゆるバイクの
<モーターサイクル>と言う英語は
<モトサキ>と聴こえたから、
<モトサキ>と覚えたのだと話していたのが
すごく印象に残り、今でも覚えています。
確かにモートサイコと聴こえるのは確かです(笑)。

自分の日本語の名前や日本語の固有名詞
などを綴るためにローマ字は必要
だとは思いますが、
それとこれとはまた違う話‥‥。